一つ身振袖 鼠色縮緬地萩流水烏帽子鞍模様
ひとつみふりそで ねずみいろちりめんじはぎりゅうすいえぼしくらもよう
概要
一つ身は、赤子が着用する帯付きの着物です。反物一幅分で身頃を仕立てていることから、このように呼ばれました。風景模様を細かく白上げと刺繍で表す模様は、江戸時代後期の武家の様式です。19世紀初めに染織にも用いられるようになったプルシアンブルーの青色が鮮やかです。
ひとつみふりそで ねずみいろちりめんじはぎりゅうすいえぼしくらもよう
一つ身は、赤子が着用する帯付きの着物です。反物一幅分で身頃を仕立てていることから、このように呼ばれました。風景模様を細かく白上げと刺繍で表す模様は、江戸時代後期の武家の様式です。19世紀初めに染織にも用いられるようになったプルシアンブルーの青色が鮮やかです。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs