文化遺産オンライン

光長本三十六歌仙絵 藤原元真

みつながぼんさんじゅうろっかせんえ ふじわらのもとざね

概要

光長本三十六歌仙絵 藤原元真

みつながぼんさんじゅうろっかせんえ ふじわらのもとざね

絵画 / 鎌倉

鎌倉時代・14世紀

紙本着色

27.5x37.8

1幅

絵を平安時代末期の絵師常磐光長*ときわみつなが*筆と伝える歌仙絵。実際の制作はもう少し後の鎌倉時代後期と考えられます。衣文線を薄墨でとらえるなど、先行する歌仙絵の形式を引きますが、点を打ったような眉や大きな眼など、似絵*にせえ*の描法を用いていないところが特徴的です。

光長本三十六歌仙絵 藤原元真をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

六歌仙 / / 歌仙 / ぼんさん

関連作品

チェックした関連作品の検索