文化遺産オンライン

草花蒔絵漆皮楯

ソウカマキエウルシガワタテ

概要

草花蒔絵漆皮楯

ソウカマキエウルシガワタテ

漆工

径:58.8cm 高:10.0cm

1面

この楯は、インドのベンガルから持ちこまれた革製の楯を日本で蒔絵し、ヨーロッパに輸出したもの。キリスト教の禁教令の後、日欧貿易の主な担い手となったオランダ人やイギリス人を「紅毛人」と呼んだのにちなんで、「紅毛漆器」と呼び習わされている。黒地の余白を広くとり、高蒔絵(盛り上げのある蒔絵)を用いているのが特徴である。ヨーロッパ各地の城郭に類例が伝わる。もちろん装飾用で実用品ではない。

草花蒔絵漆皮楯をもっと見る

京都国立博物館をもっと見る

キーワード

蒔絵 / 漆器 / 輸出 / オランダ

関連作品

チェックした関連作品の検索