文化遺産オンライン

扇散蒔絵硯箱

おうぎちらしまきえすずりばこ

概要

扇散蒔絵硯箱

おうぎちらしまきえすずりばこ

漆工 / 江戸

江戸時代・19世紀

縦21.3 横19.7 高5.0

1合

江戸時代後期には、扇散らし文様はごく一般的な蒔絵の意匠となった。ここでは一見普通の文様の硯箱と見せながら、蓋を開けると、水銀を仕込んだからくり細工によって水車が回るという、人の意表をついた趣向となっている。扇面には洲浜に千鳥、芦辺に片輪車などの風物や、菊・桔梗などの秋草を描く。

扇散蒔絵硯箱をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

蒔絵 / 硯箱 / / 文様

関連作品

チェックした関連作品の検索