検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
セイコズビョウブ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
西湖図屏風
室町
鴎斎
制作地:日本
室町時代・16世紀
156.5cm:横359cm
6曲1双
重要文化財
杭州郊外の西湖は、渡航した禅僧たちが必ず訪れた名勝であり、水墨画の好画題となった。白楽天や蘇東坡の造った橋堤が横の線を印象づけている。柔較な筆致と湿潤な墨色が特色。欧斎は能阿弥と同一人物と伝えられるが、明らかな別人である。
西湖図屏風をもっと見る
鴎斎をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
西湖 / 屏風 / 図 / 画
所蔵館のウェブサイトで見る
紙本墨画西湖図〈鴎斎筆/六曲屏風〉
西湖図
仙人高士図屏風
山水図屏風(押絵貼12図)
巖樹遊猿図屏風
絹本墨画蓮池白鷺図
秋草鶉図屏風
春夏山水図屏風
四季山水図巻
紙本墨画仙人高士図〈/六曲屏風〉
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs