ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
太刀 無銘(包平)
たち むめい(かねひら)
大きく
さらに大きく
金工
/
鎌倉
/ 
茨城県
包平
かねひら
備前国(岡山県)
鎌倉時代前期
鎬造、庵棟、身幅細く、元先の幅差あまり変わらず、やや腰反りがつき、小鋒。刃文は直刃調に小湾れが入る。地鉄は板目に乱れ映りがたつ。茎は磨上げ、先切り、目釘孔3つ。
刃長2尺3寸6分余(71.5cm)/反り4分7厘(1.4cm)
1口
土浦市立博物館(茨城県土浦市中央1-15-18)
土浦市
江戸幕府で老中を務めた土浦藩主土屋家2代政直が隠居した際、松平美濃守(柳沢吉保)の名義で、柳沢吉里から贈られた。代金子弐拾枚折紙付き。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
土浦市立博物館
太刀 無銘(包平)
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
太刀 佩表名 景安
景安
刀 無銘(左弘行)
弘行
刀 無銘(長谷部)
長谷部
刀 無銘(来国光)
国光
太刀 佩裏名 備前國住人景安作
景安
ページトップへ