ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
古賀穀堂像
こがこくどうぞう
大きく
さらに大きく
日本画
/
昭和以降
北島兵一
昭和時代初期
絹本着色 掛幅装
竪68.0cm 横40.8cm
1幅
佐賀市松原2丁目5-22
公益財団法人鍋島報效会
佐賀藩士で儒者の古賀穀堂(1777~1836)は、貞丸(のちの10代佐賀藩主鍋島直正)が6歳の時から江戸に赴き侍講(学問上の教育係)となり、藩主就任後は内役トップの御年寄として藩政を補佐した。のちに直正はその恩を回顧して「海山の如し」と表現し、穀堂病没直前には「父子親の如し」として孝心を表している。直正の人格・思想形成上もっとも影響を与えた人物のひとりである。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
徴古館
古賀穀堂像
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
済急封事
古賀穀堂
古賀穀堂墓碑拓影
古賀侗庵 撰 川上由 書
学政管見
古賀穀堂
鍋島直正公御実歴一百図
北島兵一
鍋島直正公(閑叟公)実歴百話
西村謙三著、肥前史談会発行
ページトップへ