Menuki (Sword fitting), Design of deities Ebisu and Daikoku on horse back
Details
目貫は刀剣外装の柄につける一対の金具で、意匠を半肉にあらわす。江戸時代には金・赤銅(しゃくどう)などの様々な金属を用いて細部に色金(いろがね)の加飾を施した華やかな作品が制作された。佐野直好(さのなおよし)は江戸の柳川直政(やながわなおまさ)に学び、山崎一賀(やまざきいちが)は京後藤の後藤就乗(ごとうしゅうじょう)に学んだ装剣金工である。(140102_h21・22初もうで)
Search by Menuki (Sword fitting), Design of deities Ebisu and Daikoku on horse back
Search by By Ichiga
Search by Tokyo National Museum
Go to museum site
Tokyo National Museum