文化遺産オンライン

円城寺の木造観音菩薩立像

えんじょうじのもくぞうかんのんぼさつりゅうぞう

概要

円城寺の木造観音菩薩立像

えんじょうじのもくぞうかんのんぼさつりゅうぞう

木像 / 平安 / 中部

不明

長野県

平安時代/1185

左手は肘を曲げて胸の高さで蕾の蓮華を持ち、右手は垂れ下げて蓮の花の上(蓮華座)に立つ。現状では髻を欠失し、鼻先、両手肘から先、両足先、金銅製の透かし彫り宝冠、胸飾、光背…

像高 72.35㎝

1躯

長野県松本市内田2573番地

松本市指定
指定年月日:20170329

有形文化財(美術工芸品)

温和でゆったりとした造形感覚に満ち溢れた表現は、平安時代後期の特徴を示すものである。表現の上では、穏やかな感性が徹底していること、浅い彫り口がやや形式化していること、体の動きがおとなしいことなどに注目できる。これらの特色は地方仏としての特性を示すと考えられる。

円城寺の木造観音菩薩立像をもっと見る

不明をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

/ 彫る / / 両手

関連作品

チェックした関連作品の検索