勿来関図
なこそのせきず
概要
『千載和歌集』に掲載される源義家の歌詠みの情景を描いた作品です。勿来関は常陸国と陸奥国の境(福島県いわき市辺り)にあたる関で、義家はそこを通り過ぎる際、桜が散るのを見て歌を詠んだといいます。幕府の御用絵師であった板谷慶舟広当66歳の作品です。(せんざいわかしゅう)(なこそのせき)(ひたちのくに)(むつのくに)(いたやけいしゅうひろまさ)
なこそのせきず
『千載和歌集』に掲載される源義家の歌詠みの情景を描いた作品です。勿来関は常陸国と陸奥国の境(福島県いわき市辺り)にあたる関で、義家はそこを通り過ぎる際、桜が散るのを見て歌を詠んだといいます。幕府の御用絵師であった板谷慶舟広当66歳の作品です。(せんざいわかしゅう)(なこそのせき)(ひたちのくに)(むつのくに)(いたやけいしゅうひろまさ)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs