文化遺産オンライン

勿来関図

なこそのせきず

概要

勿来関図

なこそのせきず

絵画 / 江戸

板谷慶舟〈広当〉筆

江戸時代・寛政6年(1794)

絹本着色

109.0×53.0

1幅

銘文:住吉慶舟行年六十六歳画 ; 和画一流

『千載和歌集』に掲載される源義家の歌詠みの情景を描いた作品です。勿来関は常陸国と陸奥国の境(福島県いわき市辺り)にあたる関で、義家はそこを通り過ぎる際、桜が散るのを見て歌を詠んだといいます。幕府の御用絵師であった板谷慶舟広当66歳の作品です。(せんざいわかしゅう)(なこそのせき)(ひたちのくに)(むつのくに)(いたやけいしゅうひろまさ)

勿来関図をもっと見る

板谷慶舟〈広当〉筆をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

板谷 / 住吉 / いたや / Itaya

関連作品

チェックした関連作品の検索