検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
はかま くろじくもたてわくあおいちょうもよう
袴 黒地雲立涌葵蝶模様
染織 / 江戸
江戸時代・19世紀
1腰
徳川第11代将軍家斉(1787~1837)の側室・お美代の方の前で「白縫の狂言の烏山犬千代」に用いられたと伝えられる袴。模様は全て刺繍で表され、金銀糸のよる雲立涌が華麗である。(20151105h9)ルビ:ししゅう
袴 黒地雲立涌葵蝶模様をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
模様 / Edo / 涌 / Textiles
所蔵館のウェブサイトで見る
四天 亀甲雲鶴龍模様
半小忌衣 黒地菊蝶模様錦
振袖 白綸子地菊雲鳥蝶模様
法被 紺地立涌葵輪宝模様
舞衣 紅地丁字立涌牡丹模様
筥迫 猩々緋羅紗地蝶桜模様
縹地唐花唐草模様朝鮮錦単法被
半切 紅地立涌巴槌車模様
白地丁子立涌桐唐松模様単狩衣
濃茶地丸矢羽紋散模様半袴
半袴 紺麻地丸紋散模様
黒地紋尽模様半袴
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs