文化遺産オンライン

帷子 白麻地椿立木寿字模様

かたびら しろあさじつばきたちきじゅじもよう

概要

帷子 白麻地椿立木寿字模様

かたびら しろあさじつばきたちきじゅじもよう

染織 / 江戸

江戸時代・19世紀

1領

 裾(すそ)から椿の樹が大きく立ちのぼり、生命力あふれる立木模様は、武家好みのデザインである。椿は別名「長春花」ともいい、早春にいち早く咲き誇る霊力の備わった花として愛でられた。肩の部分にはさまざまな字体で「寿」字が刺繍(ししゅう)され、吉祥(きっしょう)を尽くした模様である。

帷子 白麻地椿立木寿字模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

模様 / 帷子 / かたびら / Katabira

関連作品

チェックした関連作品の検索