文化遺産オンライン

梅に鴛鴦図

うめにおしどりず

概要

梅に鴛鴦図

うめにおしどりず

日本画 / 江戸

鶴洲筆  (1744-1803)

かくしゅう

江戸時代、天明2年/1782年

絹本著色

38.3×113.0

1幅

落款:「壬寅春日 鶴洲農寫意」

印章:「善」「農」(白文聯印)の印章、左下には「筆端造化」(朱文楕円印、遊印)

来歴:2019神戸市立博物館

参考文献:

鶴洲(1744-1803)は美濃出身の黄檗僧で、鶴亭の高弟です。鶴亭の別号や印章を継承しており、その技倆は鶴亭の弟子随一といえます。幼くして鶴亭の絵に感銘を受けた鶴洲は京坂で鶴亭に師事すると、帰郷後は鶴仙(1755-1826)、鶴翁(1764-1847)、鶴山(1769-1855)など、美濃を中心に弟子を育成し、鶴亭風を広めました。

水くぐりする梅樹と鴛鴦、椿を描き、吉祥性に富む本作品では、鋭い梅の枝振り、鮮やかな色彩など、鶴亭の画風をよく継承しています。とりわけ、鴛鴦は精緻な毛描きや趾の胡粉盛り上げなど、鶴亭をも凌駕する描き込みであり、鶴洲の優れた技量を示しています。画面右中ほどには「壬寅春日 鶴洲農寫意」の落款と「善」「農」(白文聯印)の印章、左下には「筆端造化」(朱文楕円印)の遊印を捺し、天明2年春、鶴洲38歳の作と判明します。鶴洲の作品は20件ほどを確認していますが、本作品の優れた完成度から、彼の代表作といえるでしょう。

【長崎ゆかりの近世絵画】

梅に鴛鴦図をもっと見る

鶴洲筆をもっと見る

神戸市立博物館をもっと見る

キーワード

/ / 白文 / 市立

関連作品

チェックした関連作品の検索