文化遺産オンライン

鎧下着 白綾地花束宝尽蓬莱山模様

よろいしたぎ しろあやじはなたばたからづくしほうらいさんもよう

概要

鎧下着 白綾地花束宝尽蓬莱山模様

よろいしたぎ しろあやじはなたばたからづくしほうらいさんもよう

染織 / 江戸

江戸時代・19世紀

綾(絹)、刺繡、型染、描絵

1領

鎧下着とは、鎧の下に着用する下着のこと。通常は、筒袖【つつそで】や壺袖【つぼそで】とし、袷仕立【あわせしたて】で中綿が入る。この鎧下着は、胴部に銀箔で宝尽くし模様を表わした産衣【うぶぎ】の裂【きれ】を、袖部に武家女性の礼装用の打掛【うちかけ】の裂を用いており、身内の衣料を鎧下着に仕立て替えた珍しい例である。

鎧下着 白綾地花束宝尽蓬莱山模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

下着 / / 模様 / したぎ

関連作品

チェックした関連作品の検索