文化遺産オンライン

秋草桐紋蒔絵手拭掛

あきくさきりもんまきえてぬぐいかけ

概要

秋草桐紋蒔絵手拭掛

あきくさきりもんまきえてぬぐいかけ

漆工 / 安土・桃山

安土桃山時代・16~17世紀

木製漆塗

1基

 手拭掛は、洗面や鉄漿付(かねつ)け(お歯黒)など、水を使う化粧の際に、手を拭う布を掛けるための道具である。表面を雷光形に区画し、薄肉高(うすにくたか)蒔絵で桐紋や秋草を描いている。細長い面に菊・萩・桔梗(ききょう)・撫子(なでしこ)・女郎花(おみなえし)・芒(すすき)などの秋草を巧みに配している。いわゆる高台寺(こうだいじ)蒔絵の一例である。

秋草桐紋蒔絵手拭掛をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

蒔絵 / 高台寺 / Azuchi / Momoyama

関連作品

チェックした関連作品の検索