文化遺産オンライン

唐織 萌黄地雪持柳桐菊藤梅片身替模様

からおり もえぎじゆきもちやなぎきりきくふじうめかたみがわりもよう

概要

唐織 萌黄地雪持柳桐菊藤梅片身替模様

からおり もえぎじゆきもちやなぎきりきくふじうめかたみがわりもよう

染織 / 安土・桃山

安土桃山時代・16世紀

唐織(絹)

1領

袖が付け替えられており、全く別裂(べつ・ぎれ)が用いられていますが、もともとは袖に身頃と同様の裂を用いた片身替の小袖だったでしょう。若葉が出始めた柳に雪が降り積もる情景を表わした雪持柳の周りには降り落ちる雪をあらわした大小の「はつれ雪」が見られます。

唐織 萌黄地雪持柳桐菊藤梅片身替模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

小袖 / 雪持 / 桃山 / 萌黄

関連作品

チェックした関連作品の検索