検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
まるやまひがしいせきしゅつどのかたくちどき
丸山東遺跡出土の片口土器
土器・土製品類 / 縄文 / 関東
東京都
縄文時代
深鉢形土器。器形は、口縁の一方にU字状の片口をもち、口縁から胴部上半にかけてやや括れ、胴部下半が張り、胴部下半から底部にかけて窄まる。文様は、器面全体に環付末端を押圧し…
口径34㎝、残存高42cm(復元高45㎝)、厚さ1.2㎝
1点
東京都練馬区石神井町5-12-16 練馬区立石神井公園ふるさと文化館
練馬区指定指定年月日:20210310
練馬区
有形文化財(美術工芸品)
丸山東遺跡出土の片口土器をもっと見る
地方指定文化財データベースをもっと見る
キーワード
土器 / 胴 / 部 / 縁
練馬区公式ホームページ
田名塩田遺跡群出土の真脇式土器
中野大沢出土の弥生土器
志野織部向付
大日野原遺跡出土の土偶付深鉢形土器及び人体文深鉢形土器
丸山東遺跡出土の石棒
勝坂遺跡D区出土のマメ圧痕土器
深鉢形土器/岩手県盛岡市繋字館市出土
金銅製飾具
深鉢形土器
巴文大壺〈珠洲/〉
縄文土器(連弧文土器)
広口壷
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs