文化遺産オンライン

住吉蒔絵硯箱

スミヨシマキエスズリバコ

概要

住吉蒔絵硯箱

スミヨシマキエスズリバコ

漆工

縦:22.2cm 横:20.7cm 高:4.1cm

1合

典型的な室町時代の硯箱。方形面取の被せ蓋造で、蓋表は月夜の松原、波に岸辺に建つ殿舎、蓋裏には中景に住吉社頭と反橋、遠景に淡路島、近景に松原の塩釜を配す。またこれらの景に「すみよし」「松 とし なく」の文字を樹間などに散らしている。 「住吉の松の木まより見渡せば、月落ちかかる淡路島やま」(『従三位頼政卿集』)を意匠したものであろう。 このように古典文学の1場面、詩歌を意匠した硯箱は中世蒔絵の1つの特徴である。また蒔絵技法も最も手のこんだ時期の作品といえる。

住吉蒔絵硯箱をもっと見る

京都国立博物館をもっと見る

キーワード

硯箱 / 蒔絵 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索