木造地蔵菩薩立像
もくぞうじぞうぼさつりゅうぞう
作品概要
木造地蔵菩薩立像
もくぞうじぞうぼさつりゅうぞう
滋賀県
鎌倉
木造・肉身部漆箔・衣部彩色。僧形で、白毫は、水晶嵌入、半眼で口を少し開き、瞳は墨彩、鼻孔を穿ち、耳朶環状で中央を貫く。三道を表す。胸・腹には括れ各一条を表し、衣が両肩を覆い、左胸前で袈裟を吊り上げる。裳は左を外にして中央で裳を打ち合わせる。右腕は垂下して手を前に突き出して錫杖を握り、左腕は屈臂して掌に宝珠を乗せる。右足をやや前に出し、足裏の角枘を蓮華座に差して立つ。表面は肉身部を漆箔とし、衣部は白地彩色として文様を描く。
【法量】単位:㎝ 像高78.6 頂顎13.5 髪際高75.6 面長8.5 面幅8.6 耳張12.2 面奥12.2 胸奥(左)12.7 腹奥(衣含む)16.3 肘張24.5 裾張17.1 袖張19.8 足先開12.8(右小指欠失) 台座高35.6 台座幅39.6 台座奥行34.3 光背高100.8 頭光31.8
1躯
滋賀県信楽町宮尻195
甲賀市指定
指定年月日:20170214
有形文化財(美術工芸品)
【後補】両手首以下、両手足、白毫、別製胸飾、持物、台座光背、肉身部漆箔、瞳墨彩。右足小指欠失。