検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
うさぎまきえいんろう
兎蒔絵印籠
漆工 / 江戸
江戸時代・19世紀
縦7.3_横5.2
1個
印籠や根付は、身につける人の趣味を表現する格好の装身具であり、形や意匠にさまざまな趣向が凝らされている。十二支など動物を主題にした作品も比較的に多く見られ、自分の干支やその年の干支を表わした印籠・根付を好んで使った人もいたことだろう。
兎蒔絵印籠をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
印籠 / 根付 / 蒔銘 / 干支
所蔵館のウェブサイトで見る
柳虎牙彫印籠
猪木彫根付
桜楓蒔絵印籠
紅葉桜蒔絵印籠
蛇木彫根付
馬蒔絵螺鈿印籠
犬蒔絵印籠
鶏蒔絵印籠
鼠蒔絵印籠
三猿蒔絵印籠
鶏蒔絵螺鈿印籠
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs