検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
へびもくちょうねつけ
蛇木彫根付
漆工 / 江戸
江戸時代・19世紀
高2.8
1個
根付は男性の装身具の一つであり、蛇など十二支の中の動物は着用者の干支を表わすためか、根付によく見られる主題である。蛇の根付にはとぐろを巻く姿のほか、野菜や器物と蛇を組み合わせたものや、なめくじ・蛙と合わせて三竦みを表現したものなどがある。
蛇木彫根付をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
根付 / 印籠 / 干支 / Edo
所蔵館のウェブサイトで見る
兎蒔絵印籠
猪木彫根付
柳虎牙彫印籠
ヨハネ黙示録(9)
鼠木彫根付
南瓜蛇木彫根付
蓮葉上蛇蛙蛞蝓彫紫檀根付(三竦木彫根付)
猿印籠牙彫根付
馬蒔絵螺鈿印籠
ナーガ上の仏坐像
麒麟牙彫根付
間々田のじゃがまいた
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs