白磁霊芝浮文大瓶
はくじれいしうきもんたいへい
作品概要
清風(せいふう)与(よ)平(へい)は京焼の中でも進取の精神に飛んだ五条坂の陶芸家で、明治期を代表する名工。中国の古陶磁を研究し、様々な釉技を自らのものとし、独特の世界を作り上げた。白磁壺の胴に表わされた霊芝の浮文は、素地と同じ土を盛り上げる与平が得意とした技法のひとつ。(20120919_h18・19)(20160802_h18)
はくじれいしうきもんたいへい
清風(せいふう)与(よ)平(へい)は京焼の中でも進取の精神に飛んだ五条坂の陶芸家で、明治期を代表する名工。中国の古陶磁を研究し、様々な釉技を自らのものとし、独特の世界を作り上げた。白磁壺の胴に表わされた霊芝の浮文は、素地と同じ土を盛り上げる与平が得意とした技法のひとつ。(20120919_h18・19)(20160802_h18)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs